シリコンバレーでは製品としての技術だけでなく、プロジェクトとしての生産性を上げるための技術も進んでいます。 様々な方法が試されながら改善されていってるのです。 日本でも製造過程で手段が確立、活用されていますがシリコンバレーではどのようにプロジェクトを達成していくか興味ありませんか? 「こういった技術はシリコンバレーだから通じるんだ!」 「日本の会社、それも自分の今いる会社で通じるわけがない!」 と思われるかもしれませんよね? でも、そんなことないと思います! 確かに会社や組織の方針により新しいプロセスを提案しても簡単に通らないことがあります。 それはそれで放っておきましょう。 そんなことに時間を費やしても労力の無駄だと思いますし、気力もなくなり精神的に参ってしまいます。 先ずは自分自身が意識改革し個人レベルでこういった技術を身に着けるのをおススメします。 多くの本は組織としてのプロジェクトを効果的に達成することを目的として書かれています。 ですが、それを組織として実践する必要はないのです。 僕がここでお伝えしたいのは自分自身に対して実践するということです! 今回はロッシェル・カップさんの書籍を主に参考にさせていただきました。 理由は
日本、シリコンバレー両面の情報を非常に詳しく分析されており、非常に経験豊富な方だと思います。 * Japan Intercultural Consultingはロッシェル・カップさんの経営されるコンサルタント会社 参考にした本は以下2冊。
|